今回は、ナイトアイボーテの利用者や購入を検討している人が気になる、コンビニ後払いの期限いつまで?過ぎてしまった時の対処法について詳しくご紹介していきます。
コンビニ後払いはすごく便利なのですが…、ついつい忘れてしまって慌てたり、期限が過ぎてしまって困った経験はないでしょうか?
だからと言って、代引きだと受け取れない日が続いて送り返されてしまう事もありますし、クレジットカードは持っていない人・使いたくない人も多いです。
コンビニ後払いは購入する側にとってすごく便利ですが、期限がいつまでなのかや、期限が過ぎてしまった場合の対処法など気になりますよね。
コンビニ後払い以外の支払い方法や、コンビニ後払いの仕組みや注意点などご紹介しますので、最後までじっくりご覧ください。
\\SNSで話題沸騰中//
4,500円⇒2,980円の34%オフを
▼ナイトアイボーテの公式サイトで購入する▼

ナイトアイボーテはコンビニ後払いが便利?他の支払い方法と比較!

ナイトアイボーテの購入で選択できる支払い方法は、
- クレジットカード
- 代金引換
- 後払い
の3つですが、それぞれに魅力があり、購入者が選んで利用できます。
実際にそれぞれの支払い方法の詳細をチェックしてみましょう。
①クレジットカード払い
ナイトアイボーテを取り扱っているストリートレンドでは、クレジットカード払いにも対応しています。
使用できるクレジットカードは以下の5つ。
- VISA
- Master Card
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club International
日本でよく使われている5大ブランドとあって、ほとんどの方が満足のいく内容なのではないでしょうか。
手数料が無料で利用できるのも嬉しいのですが、個人情報保護のためお電話での注文時には選択できません。
クレジットカードを使用して購入したい場合には、公式ホームページからの購入をおすすめします。
②代金引換払い
ナイトアイボーテの購入にも代引きの利用は可能です。
ナイトアイボーテは、佐川急便(※一部、ヤマト運輸・郵便局の利用アリ/指定不可)でお届けとなりますが、代引きを利用する場合には配達員に直接代金を支払います。
注意としては、手数料として【200円+税】が加算されるということです。
また、佐川急便でも配達期限が定められていますので、その期間内に必ず受け取らないと返品されてしまいます。
そんな事にならないためにも、毎回きちんと受け取れるようにしましょう。
③コンビニ後払い
コンビニ後払いを選択する事で、商品を受け取ったあと余裕を持って支払いを済ませる事ができます。
コンビニ、郵便局、銀行の窓口で払込用紙を使って支払いますが、その払込用紙もナイトアイボーテと一緒に同梱されてきます。
支払い期限は発行から14日以内という事なので、実際には到着してから10日程度の猶予があると予想できます。
コンビニ後払いは、ネットプロテクションズという会社尾の審査が必要で、万が一審査が降りなかった場合には自動的に代金引換に変更されます。
累計残高が50,000円+税を超えた場合にも利用できませんので注意が必要です。
\\SNSで話題沸騰中//
4,500円⇒2,980円の34%オフを
▼ナイトアイボーテの公式サイトで購入する▼

ナイトアイボーテのコンビニ後払いの期限いつまで?期限を過ぎたらどうなる?

ナイトアイボーテをコンビニ後払いで購入すると、商品と一緒に請求書が同梱されて届きます。
請求書は、コンビニ・銀行・郵便局などの窓口で支払う手続きができます。
気になるのが、『いつまでに振り込まなければならないのか』というところ。
請求書には、それぞれ「支払期限」が記載されていますので、その期日までに代金を支払う必要があります。
しかし、後払いと言えば「もしうっかり忘れてしまったら?」というところですが、電話で催促がきたりする心配はありません。
支払い期限が過ぎてしまった場合には、改めて届く請求書で支払えば特に問題はありません。
ナイトアイボーテの後払いの制度はそこまで厳しくないので、半年以上放置するなど非常識な場合を除いては気にする事はありません。
では、具体的にはどれだけの猶予があるのか見ていきましょう。
コンビニ後払いの期限はいつまで?
ナイトアイボーテには、3つの支払い方法があります。
- クレジットカード決済
- 代金引換
- コンビニ後払い
上記の3つが商品の支払い方法ですが、それぞれ支払い期限をおさらいしてみます。
まず、クレジットカード決済は申込時にすぐ決済が完了するので期限は気にする必要がありません。
代金引換(代引き)は、ナイトアイボーテが届いた時に宅配業者に支払い、商品と引き換える支払い方法ですので、これも期限を気にする必要はありません。
ただし、保管期間は宅配業者によって決められていますので、保管期間内に代金と引き換える必要があるので注意です。
そして、今回のテーマでもある「後払い」は期限が定められている唯一の支払い方法になります。
後払いは、コンビニた郵便局・銀行で支払う事ができますが、この払い込み用紙(請求書)はナイトアイボーテが届く時に同梱されています。
請求書には支払い期限が記載されていますが、大体の目安は2週間程度になっています。
目安なので、性格な振込期限は請求書で確認する事が必要です。
もしずっと振り込まなかったら…?
ナイトアイボーテの後払い制度はそれほど厳しくないと前述しましたが、これに甘えていつまでも支払わないとなると話は別です。
連絡もなく半年以上、または何年も支払われない状況が続くともちろん裁判沙汰になる可能性もあります。
ナイトアイボーテのコンビニ後払いは、ネットプロテクションズという会社が提供する「NP後払い」というサービスを利用します。
つまり、ナイトアイボーテの後払いに関する代金回収をネットプロテクションズが代行している、という仕組みなんです。
ナイトアイボーテへの支払いはネットプロテクションズが立て替えていて、私たち購入者は立て替えてもらった金額をネットプロテクションズに支払う、と考えると理解しやすいと思います。
もちろん、数日支払いが遅れた程度では購入者に直接電話などで連絡が来ることはありませんが、放置してしまうのは常識的にもNGです。
うっかり忘れてしまいそうと思う方は特に、期限内に早めに支払えるようにしたいですね。
\\SNSで話題沸騰中//
4,500円⇒2,980円の34%オフを
▼ナイトアイボーテの公式サイトで購入する▼

ナイトアイボーテのコンビニ後払いの支払い期限を過ぎてしまった場合の対処法

コンビニ後払いの仕組みは理解できたと思いますが、商品代金を支払う相手が変わるという事は、請求書に関する悩みや質問はどこに問い合わせればよいかわかりませんよね。
そこで、ネットプロテクションズによく寄せられる問い合わせや質問の中から特に多いものをご紹介したいと思います。
①請求書を紛失した!再発行できる?
請求書を紛失してしまった場合、【請求に関するメールを受信している】【メールを受信していない】で対処法が変わります。
請求に関するメールを受け取っている場合には、メールに記載されている『請求書債発行URL』から再発行の申請が可能です。
この時、注文した時に登録した電話番号の入力が必要になります。
また、請求に関するメールを受信していない場合には、ネットプロテクションズのホームページにある『問い合わせ』のページから、
- お問い合わせ番号
- 名前(フルネーム)
- メールアドレス
を記入し、お問い合わせしてください。
②支払期限が過ぎていた!どうすればいい?
支払い期限が過ぎている場合にも、お手元に請求書があればお支払いいただくことができます。
請求書をお持ちでない場合は、①の手順で請求書の再発行が可能です。
また、お支払いの確認ができるまでの期間、一時的にNP後払いの利用ができなくなります。
いつまでもお支払いいただけない状態が続くと、請求の連絡が来る事もあるようです。
③私情で支払いを少し待ってほしいんだけど…
支払いを少し待ってほしい、という場合にはネットプロテクションズへの連絡が必要な場合があります。
数日中に支払える場合には、支払い期限を過ぎた請求書であってもそのまま利用できますので、お手元の請求書で出来る限り早めに支払いましょう。
また、入金後確認までに2~3営業日(土・日・祝日を除く)がかかるので、確認が取れるまではNP後払いが利用できない可能性があります。
もし、数週間先にしか支払えないという状況である場合には、ネットプロテクションズのお問い合わせフォームから連絡をする必要があります。
- 「akt」から始まるお問い合わせ番号
- 注文時のお名前(フルネーム)
- 注文時のお電話番号
上記内容を記載し、支払いが遅れる旨を連絡しておきましょう。
なお、上記3つの項目をきちんと記載していないと、取引に関する詳細をネットプロテクションズが把握できず回答が遅れたり対応できなくなる可能性がありますので、注意してくださいね。
④後払いの振込用紙で支払いができるのはどこ?
コンビニ後払いという風な扱いになっていますが、実際には
- コンビニ
- 郵便局
- 銀行(指定口座に振り込む)
から、ご自分の都合が良いところで支払う事ができます。
コンビニでのお支払いの場合は、請求書の「払込取扱票」の部分をコンビニエンスストアのレジで提示する事でお支払い可能です。
ほとんどのコンビニが対象となっていますが、詳細は「払込取扱票」の裏面に記載してあるコンビニ一覧をよくご覧ください。
郵便局でも同様に「払込取扱票」部分を窓口に提示する事で支払い可能ですが、ゆうちょ銀行または郵便局の『払込機能付きATM』でもご利用できます。
なお、口座記号番号を入力して支払う振込形式の支払い方法は利用できません。
また、銀行振り込みをご希望の場合には請求書に記載されている銀行口座あてに振り込みますので、利用する銀行によっては振り込み手数料が発生します。
後払いを選択し、銀行での支払いをする場合のみ払込用紙は使用しないという事ですね。
ちなみに、指定される口座はお取引毎に違うので、毎回請求書をきちんと確認して振込みましょう。
⑤もし長期間支払わなかったらどうなる?
請求が長期間に渡り、支払いが行われないままの状態になると、弁護士事務所などの債権回収機関に債権の回収が委託されます。
こうなってしまうと、ネットプロテクションズではなく債権回収機関から連絡がきて、支払いに関する事も債権回収機関とのやりとりに移行します。
状況によっては法的措置が取られてしまう場合も…。
請求書がお手元にある場合には、期限が過ぎた後もお手元の請求書(払込用紙)で支払う事が可能ですが、重複して支払わないよう注意しましょう。
すれ違いで弁護士事務所等から連絡が着た場合には、支払い完了・または予定の事を伝えれば問題ありません。
また、請求書が手元にない場合や銀行振込をご希望の場合には、債権が委託されたあとの請求書再発行ができない事になっていますので、以下は委託される前の対処法です。
会員登録済みの方は、マイページの再発行申請または銀行口座照会より、振込先の銀行口座を調べる事が可能です。
会員でない場合、「お支払いのお願い」という件名のメールを確認し、詳細をよく読みましょう。
メールアドレスも未登録の場合には、公式ホームページの『お問い合わせフォーム』に、
- ご注文時のお名前
- ご住所
- 電話番号
などを詳細に記入し、銀行振込を希望する旨を連絡しましょう。
また、支払ったか覚えてない場合にも、会員であればマイページから、会員でない場合には上記内容を記載のうえ、お問い合わせフォームから送信すれば照会できますよ。
\\SNSで話題沸騰中//
4,500円⇒2,980円の34%オフを
▼ナイトアイボーテの公式サイトで購入する▼

まとめ

今回は、ナイトアイボーテのコンビニ後払いについて、期限や期限が切れた時の対処法などをくわしくご紹介しましたが、いかがでしたか?
ナイトアイボーテの支払い方法には、
- コンビニ後払い
- クレジットカード払い
- 代金引換
の3つから選択する事ができ、中でもコンビニ後払いが便利だという内容でした。
コンビニ後払いとは言っても、郵便局の窓口やATMでの支払い、また銀行振り込みにも対応しているのは柔軟で嬉しいですよね。
代引きだと受け取り期間も気になりますし、商品を先に受け取って中身を確認して後から支払えるのは嬉しいです。
特に始めてナイトアイボーテを購入する場合には、安心できる支払い方法だと言えますよね。
ただし、期限が『発行から14日以内』というのは注意が必要です。
信用を失いかねませんから、しっかり期限内に支払いましょう。
\\SNSで話題沸騰中//
4,500円⇒2,980円の34%オフを
▼ナイトアイボーテの公式サイトで購入する▼
